もう卒業しろよランキング2位 原価計算基準

もう卒業しろよランキング』の2位を紹介したい。

2位だけあって、結構でかいものをディスることになりそうだ、、、

それは、、、、多くの人が感じているであろう『原価計算基準』というキチガイ文章だ!!

この『原価計算基準』そのものが古すぎて。。(昭和37年)
読みにくいよ!マジ再公表しろよ!全部書き換えて。

まず今の時代、いろいろな業態があって、原価・予算管理、意思決定などを各企業がそれぞれの経営環境で模索してるってのに、何が、

「この 基準 は, ~(省略)すべ ての 企業 によって 尊重 されるべきであるとともに ,~(省略) この 基準 が 充分 にしん 酌 されることが 要望 さ れる 。」 (基準前文後半)

だよッ!!

し、しッ、、しん酌ってwwwwプギャーww古文じゃん!

一応、「しん酌(しんしゃく)」ということばを調べてみた。

斟酌(しんしゃく)

  1. 相手の事情や心情をくみとること。また、くみとって手加減すること。
  2.  あれこれ照らし合わせて取捨すること。
  3. 言動を控えめにすること。遠慮すること。

プッ、、、『手加減』って、、原価計算基準は誰と戦ってんだよ!

また、原価計算基準の第1章のはじめに、ご丁寧にも、”原価計算の目的”が書かれている。

原価計算の目的
(一)企業の出資者,債権者,経営者等のために,過去の一定期間における損益ならびに期末における財政状態を財務諸表に表示するために必要な真実の原価を集計すること。
(二)価格計算に必要な原価資料を提供すること。
(三)経営管理者の各階層に対して,原価管理に必要な原価資料を提供すること。ここに原価管理とは,原価の標準を設定してこれを指示し,原価の実際の発生額を計算記録し,これを標準と比較して,その差異の原因を分析し,これに関する資料を経営管理者に報告し,原価能率を増進する措置を講ずることをいう。
(四)予算の編成ならびに予算統制のために必要な原価資料を提供すること。ここに予算とは,予算期間における企業の各業務分野の具体的な計画を貨幣的に表示し,これを総合編成したものをいい,予算期間における企業の利益目標を指示し,各業務分野の諸活動を調整し,企業全般にわたる総合的管理の要具となるものである。予算は,業務執行に関する総合的な期間計画であるが,予算編成の過程は,たとえば製品組合せの決定,部品を自製するか外注するかの決定等個々の選択的事項に関する意思決定を含むことは,いうまでもない。
(五)経営の基本計画を設定するに当たり,これに必要な原価情報を提供すること。ここに基本計画とは,経済の動態的変化に適応して,経営の給付目的たる製品,経営立地,生産設備等経営構造に関する基本的事項について,経営意思を決定し,経営構造を合理的に組成することをいい,随時的に行なわれる決定である。

ウダウダと長い文章だけど、この5つの目的は受験上重要な基準文らしいから、しっかり覚えた方がいい。(特にキーワード)

でもさぁ、(二)価格計算目的って何言ってんの??

価格計算目的って、「適正な原価を計算して販売価額を決定するって意味じゃないらしい。それは(四)予算編成目的に含まれるんだ!

つまり、この目的(二)は、普通に読むと考えてしまう「販売価額を決定するため」ではないんだ!

これは、「政府における納入価格決定のため」という意味らしい。

はぁ!!?

でしょ?現代人なら。受験時代チラッと聞いたんですが、これは、軍需産業に関わりがある。

おそらく政府が軍需製品を買うときにいくらで買うかを決めるためってこと。(うろ覚えです)基準設定当時は、太平洋戦争、朝鮮戦争の後だから、こういうのが重要だったんでしょう。

でもさー、、今、、コレいる??

平和ボケしちゃダメなんだろうけど、原価計算基準のはじめの方で、政府とか軍需をちらつかされてもなぁ….なんか時代とマッチしない。社会主義って感じがする。

こういう禍々しいものは別に基準作れよ!!

この原価計算基準を作った人をDisってるんじゃない!この時代には最高のバイブルだったんだろ?多分、、

でも、現代の原価計算の学者たちは何してんの??この平成の世にマッチした基準を作ってよ!!

何が「しん酌」だよw何が「手加減」だよw

ASBJの会計基準はコロコロと新しくなっているってのに、古ぅ~~。。

ということで、この原価計算基準というキチガイ古文は卒業してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

    • きょう
    • 2014年 11月 04日

    このシリーズ2位と6位以外にも記事ありますか??

    • 他の順位も合ったのですが消えたりしたので。
      新ランキングの記事を加えていきます。

    • しまりす
    • 2015年 8月 02日

    こんにちは。いつも楽しくブログを拝見しています。会計士受験生です。原価計算基準1(4)について質問があります。

    問題
    「原価計算基準」における原価計算の目的として、「予算の編成ならびに予算統制のために必要な原価資料を提供すること」がある。予算は、業務執行に関する総合的な「期間計画」であり…

    個別計画と期間計画があると思うのですが、なぜ予算は期間計画なのでしょうか?

    「予算編成の過程は、たとえば製品組み合わせの決定、部品を自製するか外注するかの決定等個々の選択的事項に関する意思決定を含む。」という文言が続きますが、セールスミックスや業務的意思決定も含むということだとは思うのですが、この2つって、個別計画に該当するような気がするのですが。
    予算は期間計画だよ、っと書いてあるのにどうして?と思ってしまって混乱しています。

    初歩的な質問ですみません。
    お時間があれば回答よろしくお願いします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

第145回日商簿記検定まで
あと( 2629 日オーバー!)日
ページ上部へ戻る