- Home
- 日商簿記2級分析
日商簿記2級分析
日商簿記2級について
日商簿記2級は、社会人のビジネススキルの一つとして広く知られている資格の一つです。2級の学習により、株式会社を前提としたお金の流れが理解できます。
2級では、商業簿記に加え、工業簿記も学習します。学習のボリュームとしては、簿記3級の2倍~3倍くらいです。
科目 | 制限時間 | 受験料 |
---|---|---|
商業簿記・工業簿記 | 2時間 | 4,630円 |
合格基準は70%以上 |
日商簿記2級に合格すると!株式会社を前提にした簿記を学ぶので財務諸表を読むための基本的な知識が身に付けられます。また一般的に履歴書に書ける資格は日商簿記2級からと言われ、大学推薦入試や就職活動に有利になるなど、非常にコストパフォーマンスが良い試験と言えます。
日商2級の過去データ
日商簿記2級の合格率は平均して30%程度です。しかし1級とは異なり、試験回によって合格率が大きく変動します。
これは日商簿記2、3級は絶対試験(70%以上で合格とし、他の受験者と争うわけではない)のため、合格者数が問題の難易度によって大きく左右されるからです。
合格率
受験合格者数
本試験第101回から最新 144回までの全45回の統計によると
最高合格率 47.6%(133回)
最低合格率 5.7%(107回)
全体からみて11月試験は受験者数が多いようです。平均合格率はどの月の試験もあまり変わりませんが、回ごとの合格率は大きく変動することがあります(例 133回:47.6%、134回:13.9%)。
平均受験者数 | 平均合格率 | |
---|---|---|
全体 | 55,049人 | 29.3% |
6月試験 | 47,990人 | 28.9% |
11月試験 | 61,054人 | 28.3% |
2月試験 | 56,177人 | 30.8% |
しかし、難しい試験回の次の試験は非常に簡単な回になるなど年間で合格率が平準化される傾向があります。
試験回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
144回(H28.11.20) | 72,408 | 56,530 | 7,588 | 13.4% |
143回(H28.6.12) | 58,198 | 44,364 | 11,424 | 25.8% |
142回(H28.2.28) | 90,693 | 70,402 | 10,421 | 14.8% |
141回(H27.11.15) | 76,207 | 59,801 | 7,042 | 11.8% |
140回(H27.6.14) | 62,473 | 47,480 | 16,395 | 34.5% |
139回(H27.2.22) | 71,969 | 55,225 | 12,054 | 21.8% |
138回(H26.11.16) | 70,235 | 54,188 | 14,318 | 26.4% |
137回(H26.6.8) | 54,773 | 40,330 | 13,958 | 34.6% |
136回(H26.2.23) | 73,679 | 55,960 | 23,254 | 41.6% |
135回(H25.11.17) | 77,760 | 60,377 | 13,601 | 22.5% |
134回(H25.6.9) | 58,206 | 42,703 | 5,920 | 13.9% |
133回(H25.2.24) | 76,069 | 57,898 | 27,538 | 47.6% |
132回(H24.11.18) | 79,837 | 61,796 | 14,149 | 22.9% |
131回(H24.6.10) | 64,353 | 48,341 | 14,834 | 30.7% |
130回(H24.2.26) | 72,040 | 53,404 | 16,808 | 31.5% |
129回(H23.11.20) | 83,716 | 64,052 | 28,489 | 44.5% |
128回(H23.6.12) | 69,890 | 52,546 | 18,299 | 34.8% |
127回(H23.2.27) | 88,363 | 66,838 | 21,653 | 32.4% |
126回(H22.11.21) | 90,607 | 69,100 | 14,857 | 21.5% |
125回(H22.6.13) | 88,621 | 67,337 | 26,909 | 40.0% |
124回(H22.2.28) | 90,804 | 66,330 | 8,244 | 12.4% |
123回(H21.11.15) | 97,389 | 74,371 | 28,585 | 38.4% |
122回(H21.6.14) | 78,645 | 57,616 | 14,700 | 25.5% |
121回(H21.2.22) | 81,616 | 60,475 | 26,053 | 43.1% |
120回(H20.11.16) | 83,573 | 61,662 | 18,252 | 29.6% |
119回(H20.6.8) | 68,962 | 50,573 | 15,830 | 31.3% |
118回(H20.2.24) | 77,801 | 57,812 | 16,973 | 29.4% |
117回(H19.11.18) | 80,432 | 60,877 | 12,608 | 20.7% |
116回(H19.6.10) | 62,024 | 44,242 | 12,911 | 29.2% |
115回(H19.2.25) | 71,024 | 52,104 | 22,168 | 42.5% |
114回(H18.11.19) | 77,652 | 59,212 | 18,829 | 31.8% |
113回(H18.6.11) | 61,686 | 45,293 | 13,785 | 30.4% |
112回(H18.2.26) | 66,456 | 48,273 | 11,660 | 24.2% |
111回(H17.11.20) | 74,425 | 55,876 | 18,539 | 33.2% |
110回(H17.6.12) | 54,214 | 39,859 | 16,264 | 40.8% |
109回(H17.2.27) | 59,341 | 42,928 | 11,797 | 27.5% |
108回(H16.11.21) | 76,603 | 59,904 | 28,083 | 46.9% |
107回(H16.6.13) | 58,796 | 43,540 | 2,476 | 5.7% |
106回(H16.2.22) | 63,432 | 49,051 | 18,951 | 38.6% |
105回(H15.11.16) | 74,100 | 58,852 | 17,569 | 29.9% |
104回(H15.6.8) | 62,492 | 48,785 | 10,972 | 22.5% |
103回(H15.2.23) | 64,446 | 49,777 | 11,555 | 23.2% |
102回(H14.11.17) | 74,475 | 59,213 | 18,338 | 31.0% |
101回(H14.6.9) | 59,708 | 46,842 | 15,500 | 33.1% |
日商簿記検定は過去の出題と同様の問題・論点が出題されやすい傾向があるため日商簿記2級の出題傾向をチェックして学習することをオススメします。