- Home
- 簿記3級
カテゴリー:簿記3級
-
139回日商簿記2級、3級直前!
139回日商簿記検定がもうすぐですね。今回は2級と3級ですが、受けられる方は万全でしょうか?これから勉強始めるとかいう不届きものもあと1週間ですが頑張って! 前回の試験くらいから日商簿記検定の毛色が変わった感じがし… -
減価償却月割計算の恐怖
ふと、昔、不思議な問題に出会ったことを思い出したので書きます。2,3級受験生の理解のたしになれたらと思う。 固定資産の減価償却って、月割計算ですよね。 で、もし8月23日に備品を購入した場合は、(3月末決算) 8、… -
素早く解くためには略語勘定
多くの人は、勘定科目を略して書きますよね??どういう略語を使っているか、みんなかぶっていたり、独自のものがあったりするでしょう。そこで、私が使っていた略語や、他の人が使っていた略語を紹介します。 現金の略語勘定 これ… -
仕訳なしで試算表等の問題を解く!
日商簿記2級、3級あたりの受験生は、すべて仕訳を書いてから集計して回答する人が多いらしい。 それでもいい、、合格すりゃ良しなんだよ、、それでいい、、 でもその先に、1級以上を目標にしている人!君にとっては、否!! … -
受取手形と売掛金の違い
営業債権とは 経理の仕事をしている人や、それに関係している人にとっては当たり前のようにご存知かと思いますが、日商簿記3級を学習しだしたばかりの人や学生さんでよくわからない人は多いのでは?私も簿記を学習して間もないころは… -
経過勘定の「毎期同額」
間違えやすい論点 日商簿記3級で最も間違えやすい論点の一つに次のような問題があります。 例題 毎年家賃の1年分を11月末日に毎期同額支払っている(決算日×2年3/31)。次の資料を元に損益計算書に計上される支払家賃及…