信用リスクの上昇による負債の評価益計上について

Cloud簿記検定 Forums 簿記質問掲示板 信用リスクの上昇による負債の評価益計上について

This topic contains 2 replies, has 1 voice, and was last updated by  あそ〜ん 9 years, 8 months ago.

Viewing 3 posts - 1 through 3 (of 3 total)
  • Author
    Posts
  • #1295 Reply

    あそ〜ん
    Keymaster

    簿記論と財務諸表論を勉強しています。

    ネットで理論に関する出題予想を検索していると

    「信用リスクの上昇による負債に係る評価益を計上する。」

    っていうのを見つけました。

    2009年に実際にシティバンクでこの評価益が計上されたみたいです。

    ただ、イマイチしっくりこないです。

    あそ~んさんはどのように捉えているか、教えていただけませんか?

    勉強不足でもっと基本的なことから分かってないかもしれませんがお願いします。

    ネットの問題と解説です。    

    問題 「金融負債を自信の信用リスクを加味して時価評価した場合、信用リスクの上昇により評価益が生ず

        ることになる。自身の信用リスクの上昇という企業価値の毀損を招く事態の発生により評価損では

        なく、評価益が生ずるという一見矛盾した事態を招くのはなぜかその理由を述べなさい。

    解説 「負債を自己の信用リスクを加味して評価した場合、信用リスクの上昇により、負債の評価額は小さ

        くなり、評価益が計上されます。

        自らの価値の下落を意味する信用リスクの上昇により評価益がしょうずることとなります。これ

        は、実際貸借対照表に計上されていない資産(自己創設のれん)に負債の評価益以上の価値の下落

        がしょうじているものの、それが会計上は反映されていないためと考えられます。」

    #1296 Reply

    あそ〜ん
    Keymaster

    社債などで考えれば良いと思います。

    例えば、企業の信用力が低下(潰れそうになる)と社債に投資している人は、その企業の社債を市場で投げ売る行動に走りますよね?(返ってこないかもしれないので、証券を売却したい)

    つまり社債(負債)の時価または市場価額が低下します。

    このとき、企業が社債を時価評価していると、負債の額が小さくなる→評価益が出る。

    自分の会社が潰れそうになればなるほど、評価益が計上されていくなんておかしいということです!

    そしてその解説にかかれていることは、
    もし、自分の会社が潰れる可能性(信用力)というのを『のれん』で資産計上していたとしたら、
    負債額の低下より、その『のれん』がもっと低下しているはずだから、
    評価益になるのはおかしいと言っているのです。

    #1297 Reply

    あそ〜ん
    Keymaster

    「負債の時価評価のパラドックス」で検索してみるといっぱいでてきました。

    私の持ってるテキストには記載されていない(といっても簿記1級のテキスト)ので

    私がどれほど、知らないかよくわかります。

    勉強になります。ありがとうございます。

Viewing 3 posts - 1 through 3 (of 3 total)
Reply To: 信用リスクの上昇による負債の評価益計上について
Your information:




第145回日商簿記検定まで
あと( 2588 日オーバー!)日
ページ上部へ戻る