日商簿記まであと少し【イメトレ】
- 2014/11/3
- その他
- 雑談
- コメント:1,826件
138回簿記検定まであと少しでありまして。
最後まで諦めずに勉強頑張ってください!ところでこの直前期のイメトレはしっかりやってますか?
イメトレは重要です。本試験会場の雰囲気、座席のイメージ、自分がスラスラ解けているイメージを寝る前にいろいろシミュレーションしておくことをおすすめします。前日まで毎日やるといいでしょう。
特にポジティブなイメージを前もって想像しておくことは、スポーツの世界でもあるように、効果は抜群かと思います。
しかしトントン拍子な良いイメージばっかり考えていると「想定外」のことが起こった時パニクるかもしれません。だから想定外からのポジティブイメージも植え付けておく必要があるでしょう。以下のようなイメージ例。
- となりの受験生の足が臭い
→そっと手を上げて試験官に「マスク取っていいすか?」 - 電卓がクラッシュ
→そっと手を上げて試験官に「予備電卓取っていいすか?」 - 勢いよく消しゴムこすると解答用紙破ける
→試験官に「これ大丈夫すか?」 - 寝坊した
→GAMEOVER - 全くわからない問題出現
→悩まずノータイムで捨てる - 「止め!」のあと名前書いてないことに気付く
→試験官の静止を振り切って5秒で名前を書く - 回答欄全部ズレてる
→GAMEOVER
こういうネガティブな事象が起こらないように前もって準備はしておきましょう。特にマスクは私の経験上必需品かと思います。この「となりの人の足が臭い」というイメージをしてなかったが為に、大変な目にあったことがあります。。
また、消しゴムは力一杯入れてこすらないように。破けます。
あと、「止め」のあと数秒間はエンペラータイムがあって、その間も書き続けている奴結構います。試験官は「やめなさいッ!や、やめなさいッ!」と言い続けていますが、それで不合格になった人を見たことはありません。万が一名前を書き忘れていてもその数秒だけに全神経を込めればなんとかなるかも(本当はいけませんが)。試験官もただの人ですので、その数秒で不合格にする権限を持っていません。
どうでもいいことな気がしますが、ポジティブなイメージはきっと効果はありますよ。
ちなみに試験当日の持ち物は今のうちにしっかり準備しておきましょう!受験票や筆記用具は当然として、飲み薬とかハンカチ・ティッシュとかマスクとか、個人的に必要な物はギリギリで準備するのではなく余裕を持って。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。