- Home
- 2014年 11月
アーカイブ:2014年 11月
-
日商簿記138回出題の意図
138回日商簿記の出題の意図が公表されました。(日本商工会議所) 受けられた方は読んでみてはいかがでしょうか? 特に2級の出題の意図を見て正直感銘を受けました。以前、私は138回は変な出題と書いてしまったのですが、… -
負ののれんの異質性【日商0.5級】
日商1.5級という謎の階級を作ったからには、0.5級も必然的に出来上がるわけで。日商簿記1級の受験者対象です。 1.5級記事で負ののれんを書きましたが、0.5ではその理論というか雑談です。 負ののれんはパーチェス… -
吸収合併【日商1.5級】
前回(138回)の日商簿記2級本試験では、範囲を超えたような出題がありました。ところが、日本商工会議所の出題区分をみると、ちゃっかり株主資本等変動計算書(S/S)は※印で「出るかもよ~」と書かれていました。 この区… -
138回日商簿記2級の総評
138回日商簿記2級はまたしても"普通ではない出題"だったかと。というか、そろそろ日商簿記は単なるルーティーンワークで受かる試験ではなくなってきたと反省。 株主資本等変動計算書 第2問で株主資本等変動計算書が出題… -
138回日商簿記1級の総評
138回の本試験問題を見てみました。商会だけ感想を書かせていただきます。 今回はちょっと難易度高めな気がします。というか今回の作問者はなかなかの奇人かと思います。 商業簿記 - ちょっとウザい まず商業簿記ですが、冒頭で… -
138回日商簿記お疲れ様でした
今日138回日商簿記検定が実施されましたが、受験された方はお疲れ様でした! 一応解答速報のリンクをいくつか張っておきます。 TAC 大原 LEC 問題を見ていないのですが、解答速報を見る限り、… -
連結事業分離の処理も変更されるかも
かなり前に、私あそ〜んは簿記の雑誌の記事一部を書かせていただきました。 この雑誌で私が書いた連結事業分離のテクニックは来年度以降の簿記・会計試験では使えなくなるかもしれません。135回の日商簿記1級のための本で… -
日商簿記検定ミス問題をさらす!?①
そろそろ138回試験が近づいているにもかかわらず、トンデモアホなことを書きます。 題して「日商簿記ミス問題をさらす」です!どう考えても誤植問題としか思えない出題をさらして、試験問題作成者を勝手に公開処刑?していくシ… -
オプション取引の会計処理②
オプション取引1の続きで、デリバティブ・オプション取引の会計処理とおまけの話。 前回はオプション取引の主な種類を紹介しました。コールの買い、コールの売り、プットの買い、プットの売りの4つがあります。 仕訳に関して… -
日商簿記まであと少し【イメトレ】
138回簿記検定まであと少しでありまして。 最後まで諦めずに勉強頑張ってください!ところでこの直前期のイメトレはしっかりやってますか? イメトレは重要です。本試験会場の雰囲気、座席のイメージ、自分がスラスラ解けて…